初心者におすすめの「フェルティングニードル」 Tweet こんにちは! 「羊毛フェルトのまんまることり」へようこそ!! 今回は「ニードル」についてご紹介します!! 並べてみたフェルティングニードル。 メーカーや太さが違います。 一番下のニードルが長いだけで、違いが無いように思えますね。 針先をアップにしてみると・・・ こんなに違いがあります。 針先にぷつぷつと見えるのがバーブ(切れ込み) この切れ込みが毛を絡ませてフェルト化します。 一番上のスピード針は、浅く刺してもフェルト化するように、バーブが先端に集まっています。 極細針は、布に羊毛刺繍をしたりする時や、マスコット等の最終仕上げの時に使います。 この4本のニードルで、のこのこが初心者さんにおすすめするのは 「クロバーのスピード針」です。 浅く刺してもすぐにフェルト化するので、扱いやすいです。 家にあった「ニードルホルダー」です。 一番上がハマナカさんの2本用ホルダー。 真ん中はクロバーさんの1本用ホルダー。 一番下のクロバーさんのペンタイプのホルダーはニードルが3本入るタイプです。これは、羊毛をまとめるのに大変役立ちます!! ホルダーを紹介しましたが、ニードルはそのままで使ってもかまいません。 使っていて、疲れるようでしたら、ホルダーを使うのも良いと思います。 写真にはありませんが、ハマナカさんの1本用ホルダーも販売しています。 実際に、羊毛を刺したときの感じも見てみましょう。 羊毛で作った丸いベースの上に、羊毛を乗せて刺し付けてみました。 スピード針やアナンダ中針は太めなので、針穴が大きく見えてしまいます。 極細針は、綺麗ですが時間がかかります。 穴を消すために、細針でまんべんなく刺してあげると・・・ このように、つるっと綺麗な表面になります。 スピード針と細針の2本使いをすると、綺麗に仕上がるのでおすすめです。 私が普段使っているのは、 アナンダの中針、ペレンデールの極細、クロバーのペンタイプホルダー、クロバーのスピード針です。 ニードルの長さや、刺した感じなど好みもありますので、 ぜひ色々なメーカーさんのニードルにチャレンジして、 自分の「一番」のニードルを探してください!! おまけに、 ハマナカさんのニードルケース。 おしゃれです〜!! 私はニードルが多いので、使ってないのですが(笑) 気持ちが「ほっこり」とやすらぐような作品を のこのこからあなたへお届けいたします。 Tweet 投稿ナビゲーション リングとスカーフ留めえ?!まんまることりが物語に?? コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ